家づくりについて

高知県での視察③土佐和紙 (2025年01月10日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 日本には「三大和紙」と 呼ばれるものがあります。 福井県の越前和紙、岐阜県の美濃和紙、 そして千年の歴史を持つ 高知県の土佐和紙です。 弊社の片岡が高知県へ視 […]

高知県での視察 ②土佐漆喰 (2024年12月28日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 弊社の片岡は高知の視察で、 土佐漆喰の製造工場を 見学させていただきました。 そもそも漆喰の原料である石灰石の産地は、 高知のほかにも栃木、岡山、 山口、大分 […]

高知県での視察 ①土佐桧(とさひのき)続き (2024年12月17日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 前回の続きで土佐桧のお話です。 高知県は面積の84%を林野が占める 全国屈指の森林県です。 森林率は全国でトップ、 県内には四万十川や仁淀川が流れ その大自然 […]

高知県での視察 ①土佐桧(とさひのき) (2024年12月03日) 家づくりについて

こんにちは、 PJホームのスタッフです。 弊社では、在来工法をご希望のお客様には、 以前から主要構造材として 土佐桧を採用してきました。 そしてこの度、弊社では 高知県が推進する 「土佐の木の住まい普 […]

千葉市S様 ②あきれた建設会社(続き) (2024年11月16日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 前回の続きです。 お昼休みを終えて片岡が現場に戻ると、 その業者は、なんと弊社の工事中の敷地から 勝手に水と電気を引き込み使っていたのです。 再び片岡が業者に […]

千葉市S様 ①あきれた建設会社 (2024年11月03日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 今回のブログから、 ご夫婦と奥様のお母様、 3人でお住まいになる家を 千葉市内に建てられた S様のエピソードをご紹介します。 S様の敷地の前面道路では、 宅地 […]

佐倉市M様 ⑮プロバンス風の外構 (2024年08月06日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 M様邸の外構に使われているのは、 乱形石(自然石)です。 乱形石は石を割ってできる 不定形の自然素材で、 種類や色味に違いが出るため 形だけでなく色も楽しむこ […]

佐倉市M様 ⑭オーダーアイアンと階段 (2024年07月16日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 前回の続きです。 階段の手すりは九州の業者に 発注しているオリジナルです。 階段の角度やサイズ、 ご希望のデザインを伺い、 イメージ通りのアイアンパーツを つ […]

佐倉市M様 ⑬大工さんの造形下地 (2024年07月02日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 前回の続きです。 造形下地とは、漆喰を塗る前に 大工さんがつくる下地のことです。 これがきちんとつくられていないと 漆喰がうまく仕上がりません。 塗り壁は天井 […]

佐倉市M様 ⑫手造り洗面台 (2024年06月14日) 家づくりについて

こんにちは。 PJホームのスタッフです。 前回の続きです。 こちらの手造りの洗面台は、建具屋さんが キッチンの扉と雰囲気を合わせて、 無垢材で同じようなデザインで つくってくれました。 弊社の片岡と3 […]